お知らせ
now browsing by category
本家松浦酒造・福寿醤油 蔵開き2017
本家松浦酒造場と福寿醤油は、11月11日(土)12日(日)に「kura&kura 蔵開き」を開催します。
ぜひお越しください!
【蔵開き日時・場所】
平成29年11月11日(土)・12日(日) 午前10時〜午後3時まで
場 所 : 徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19番地
受 付 :株式会社本家松浦酒造場
入場料 : 無料(ご予約は不要です)
>>pdfを見る(表面:松浦酒造イベント)
>>pdfを見る(裏面:福寿醤油イベント)
本家松浦酒造場では、酒蔵探検ツアー(大人限定/試飲付きミニセミナー+蔵案内)、日本酒「鳴門鯛」の利き酒、蔵限定酒の販売、酒粕詰め放題、餅投げ、酒イベント「たちきゅう」の昼バージョンなどをご用意しています。
福寿醤油では、醤油の圧搾体験、仕込み味噌製造体験、醤油テイスティング、醤油量り買い、全商品10%お値引きなどをご用意しています。
福寿醤油の味噌と本家松浦酒造の甘酒を使用した蔵名物の“とん汁”や、土曜は琉球民謡、日曜は有名連「浮助連」の阿波踊りもお楽しみいただけます。
また、徳島県のおいしいもの、すてきなものを集めた「蔵蔵市場」を開催。魚介類やお肉、焼き菓子、酒器、ハンドメイド小物などを販売予定です。
詳しい内容につきましては、後日、本家松浦酒造の公式サイトにてお知らせいたします。
※天候等により、開催内容が一部変更される場合がございますのでご了承ください。
※雨天時は中止となる場合があります。
※駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
※お車やバイクを運転されるお客様の試飲はお断りします。飲酒運転は法律で禁止されています。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社本家松浦酒造場
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
福寿醤油株式会社
TEL:088-689-1008(日祝日を除く9時~17時)
E-Mail:info@fukujyu1826.com
公式サイト:http://www.fukujyu1826.com
徳島の酒で乾杯!徳島の酒と肴を愉しむ夕べに参加いたします。
第19回 徳島の酒と肴を愉しむ夕べ
徳島県各地の美味しいお酒と料理で、秋の夕べを楽しんでください。
アトラクションや豪華な景品の当たる福引もあります。
【開催日時・場所】
日 時 : 2017年10月1日(月) 午後5時30分より ※終了しました
場 所 : JRホテルクレメント徳島 4階
会 費 : 6,000円
募集人数: 200名(定員になり次第募集終了、未成年者は参加できません)
【お問い合わせ先】
主 催:徳島県酒造組合
〒770−0861 徳島市住吉4丁目4−7 電話:088-652-2960 FAX:088-652-2964
後 援:四国卸酒販組合徳島ブロック会 徳島県小売酒販組合連合会
公益社団法人徳島県物産協会 全農徳島県本部
お申し込みは、主催・後援団体まで。
第9回 阪急 蔵元まつりに参加いたします
日本各地の45蔵元が大集合!第9回 阪急 蔵元まつり に参加いたします。
日本各地45蔵元の試飲販売を行います。約500種の利き酒をお楽しみください!
今回は熊本の地酒をクローズアップ。
さらに、この時期おすすめの“ひやおろし(秋あがり)”が各蔵から登場。
ゲストによる酒談議もお楽しみに。(阪神百貨店様サイトより)
【開催日時・場所】
日 時 : 2017年9月8日(金)・9日(土)・10日(日)【3日間限り】※終了しました
午前10時~午後9時 ※最終日10日(日)は午後7時まで
場 所 : 阪急うめだホール 9階 〒530-8350 大阪府大阪市角田町8−7
入場料 : 無料
四国酒トリップ2017に参加いたします
Shikoku Sake Trip 2017 四国酒トリップ2017
四国4県の蔵元も大集結!!
蔵元のお酒のみならず四国の美味しいものもたくさん揃っています!
今年は各部の時間を延ばして、2部制で開催。四国の酒を旅するようにお楽しみください。
今年は昨年以上に蔵元が参加する予定ですので、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
(四国酒トリップイベントサイト、facebookより)
【開催日時・場所】
日 時 : 2017年9月3日(日) ※終了しました
第1部:13:00 – 15:30
第2部:16:30ー19:00
場 所 : ECOZZERIA 丸の内
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階「3×3Lab Future」
【お問い合わせ先】
Shikoku Sake Project 実行委員会 担当:まみや、やまかわ
TEL:(03) 3491-1532
info@iloveshikoku.com
鳴門×六日町 徳島県鳴門の日本酒「鳴門鯛」と鳴門わかめ・鳴門金時を愉しむ夕べ
鳴門の旨いものと旨い酒が六日町に集結!
新潟県魚沼市の越後六日町温泉「ほてる木の芽坂」様にて
鳴門鯛と鳴門わかめ・鳴門金時を愉しむ夕べが開催されます。
鳴門の名産品の「鳴門わかめ」「鳴門金時」と
南魚沼の食材をコラボレーションさせた料理と共にお召し上がりいただきます。
越後の酒、食材とは違った味をお楽しみいただけます。
木の芽坂で遠い四国の雰囲気をお楽しみください。
(「ほてる木の芽坂」様サイトより)
【開催日時・場所】
日 時 : 2017年9月23日(土)18:30〜20:30 ※終了しました
場 所 : 六日町温泉 ほてる木の芽坂
新潟県南魚沼市小栗山93−1 TEL:025-773-3456
日本酒フェア2017に参加いたします。
約410点の入賞酒をききくらべ「平成28酒蔵年度全国新酒鑑評会 公開きき酒会」
日時:2017年6月17日(土) ※終了しました
第1部:10時〜14時(入場は13時30分まで)
第2部:15時30分〜19時(入場は18時30分まで)※完全入れ替え制
場所:池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F展示ホールA
全国の多彩な銘酒を試飲・販売「第11回全国日本酒フェア」
日時:2017年6月17日(土) ※終了しました
第1部:10時〜14時(入場は13時30分まで)
第2部:15時30分〜19時(入場は18時30分まで)※完全入れ替え制
場所:池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F展示ホールA
●チケットについて
https://www.japansake.or.jp/sake/fair/
●詳細pdf
https://www.japansake.or.jp/sake/fair/pdf/2017_fair.pdf
「阪神の四国味めぐり」に参加いたします。
【開催日時・場所】
日 時 : 2017年6月7日(水)〜13日(水)※最終日は午後4時まで ※終了しました
場 所 : 阪神百貨店 梅田本店 8階催事会場
清酒・リキュールの試飲販売ほかバーカウンターでは
すだち酒をはじめ松浦酒造のリキュールを使ったカクテルが飲めます!
https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/shikoku/index.html/
四国×酒国2017 酒造ワンダーランドon大阪
四国×酒国(シコクハシュコク)2017 ~酒蔵ワンダーランドon大阪~に参加いたします。
【開催日時・場所】
日 時 : 平成29年5月28日(日) ※終了しました
1部 12:00から14:30 2部 15:30から18:30 ※定員1部2部 各2,000名(完全入替制です)
場 所 : 西梅田スクエア 大阪府大阪市 北区梅田3丁目2番4号
お近くにお越しの際はぜひ!
参加蔵元57蔵、アイテム数200種類以上(日本酒・リキュール・地ビール)
地場産品を使用した屋台も17店舗出店。
チケット:e+(イープラス)
http://eplus.jp/sys/T1U14P002215066P0050001
「船と音楽のマルシェ」 客船入港イベントに参加いたします。
UNOICHI presents 客船入港イベント『Voyage of night 3』
海と船と人が繋がる1日。合言葉は「Bonjour, Il fait beau。」(こんにちは いいお天気だね)
フランス語で「南」という意味の客船『ロストラル』は4月9日(日)舞鶴港を出港。
境港 – 釜山 – 長崎 – 鹿児島 – 宇和島– 広島をクルージングし、
ツアー最後の寄港地が玉野市宇野港となる。(翌日神戸港で下船)
“食・体験・自然・アート・音楽”を通じて、
乗船客と宇野港に集った人たちが出会い、何気ない1日が特別な1日に。
(UNOICHI実行委員会サイトより)
【開催日時・場所】
日 時 : 4月16日(日)12時~18時 ※終了しました
場 所 : 岡山県玉野市宇野港第一突堤 緑地
入場無料。荒天中止、少雨決行
▼詳しいご案内はこちらをご覧ください。
http://unoichi-tamano.com/comming-soon/
株式会社昌栄と株式会社本家松浦酒造大人の日本酒ショコラ「鳴門鯛の銘酒トリュフ」を共同開発。
株式会社昌栄と株式会社本家松浦酒造
大人の日本酒ショコラ「鳴門鯛の銘酒トリュフ」を共同開発。
バレンタインシーズンに合わせ、イルローザにて限定発売。
株式会社昌栄(徳島県徳島市 代表 岡田昌夫)と株式会社本家松浦酒造場(徳島県鳴門市 代表 松浦素子)は、鳴門鯛の日本酒を使用したバレンタイン用のチョコレート「鳴門鯛の銘酒トリュフ」を共同開発。
2月1日より、イルローザ各店(徳島県・香川県・兵庫県)および、ネット通販サイトにて発売しました。
「LED夢酵母」は、徳島県立工業技術センターが紫外線を出す特別なLEDを使用して品種改良した清酒酵母で、果物のような軽やかな香りの日本酒を造ることができます。「LED夢酵母」を使用している酒蔵に、徳島県から スイーツの開発を希望する声があり、本家松浦酒造場から株式会社昌栄に働きかけバレンタイン用ショコラの開発に着手しました。
チョコレートに組み合わせる酒はブランデーが代表的ですが、近年は全国でも「日本酒ショコラ」の開発が盛り上がりを見せています。「鳴門鯛の銘酒トリュフ」は徳島県では初の「日本酒ショコラ」の発売となります。
両社では、徳島県生まれのスイーツや地酒に親しんでいただくことで、LED夢酵母の認知度向上に貢献できればと願っています。
「鳴門鯛の銘酒トリュフ」 [トリュフ3個入] 本体900円(税込972円)※完売いたしました
本家松浦酒造の銘酒「鳴門鯛」のLED夢酵母使用の純米吟醸をブレンドし、
ベルギー産のチョコレートでガナッシュに仕立てました。上品な日本酒の香りとコクが絶品な大人のショコラです。
【使用しているチョコレートについて】
ベルギー産チョコレート
フルーティーな香りがのこり、苦みと酸味のバランスが良いダーク・クーベルチュールと、良質なミルクの風味とカカオの香り、ほどよい甘さのミルク・クーベルチュール。
ベルギーチョコレートならではの味わいのバランスが良い2種をあわせました。
お酒本来の味わいを邪魔することなく上品にひきたて、ショコラ本来の美味しさと口どけ滑らかさをお愉しみいただけます。
【鳴門鯛の銘酒トリュフに使用した日本酒について】
鳴門鯛 純米吟醸
徳島県産の酒造好適米 山田錦100%を「LED夢酵母」で醸造した、まさにオール徳島造りの純米吟醸。
しっかりとまとまりのある味わいが特長で、 白ワインを思わせる華やかな春らしい香りとリッチな酸味が、日本酒好きの方はもちろん、女性や日本酒ビギナーの方にも好評です。
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2016純米吟醸の部にて、銅メダルを受賞。
【LED夢酵母について】
徳島県立工業技術センターでは、LEDを利用した酵母育種の研究を約2年間にわたって取り組みました。
紫外線を出す特別なLEDを使用し、2000回以上の実験を繰り返し、品種改良した清酒酵母の中からフルーティーな香りと発酵力の強さをもったものを選定し、2016年に「LED夢酵母」と名付けました。
【徳島県とLEDについて】
徳島県には、20世紀中の開発は困難と言われていた高輝度青色LEDを世界で初めて製品化し、現在では白色LED生産量で世界一のシェアを誇るLED素子メーカーをはじめ、LED応用製品を開発するメーカーが100社以上集積しており、世界有数の「LED先進地域」となっています。
【本件に関するお問い合わせ】
徳島洋菓子倶楽部イルローザ 株式会社昌栄
住所:徳島県徳島市南沖洲5丁目6番地20 フリーダイヤル:0120-16-6003(9時~18時)
公式サイト:http://www.ilrosa.co.jp/ 店舗情報:http://www.ilrosa.co.jp/shop/
ネット通販サイト:http://shop.ilrosa.jp/ ※完売いたしました
株式会社本家松浦酒造場
住所:徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19番地
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時) E-Mail:info@shumurie.co.jp
公式サイト:http://narutotai.jp/
>>2017年2月5日(日)朝日新聞徳島欄にて、「鳴門鯛の銘酒トリュフ」ご掲載いただきました。