受賞
now browsing by category
全国燗酒コンテスト2020にてダブル金賞受賞
「鳴門鯛 特別純米酒」プレミアム燗酒部門 2年連続「金賞」受賞
「鳴門鯛 飛切」お値打ち熱燗部門「金賞」受賞
プレミアム燗酒部門は、720mlで1,100円超(税別)の酒を審査温度:45℃[上燗と呼ばれる温度帯]で評価する部門で、「鳴門鯛 特別純米酒」はエントリー293点中、上位30.0%の金賞を受賞しました。
「鳴門鯛 飛切」は初の金賞受賞となりました。お値打ち燗酒部門は、720mlで1,100円以下(税別)の酒を審査温度:55℃[熱燗と呼ばれる温度帯]で評価する部門で、「鳴門鯛 飛切」はエントリー216点中、上位30.1%の金賞を受賞しました。
新型コロナウイルス感染防止策を講じたうえで、8月6日(木)7日(金)の二日間にわたり学士会館(東京都千代田区)の広い部屋で審査会が実施され、合計20名の審査員が所定の温度で、ブラインドの唎酒審査を行いました。
世界にはビール、ワイン、ウイスキー、ウォッカなどさまざまな酒がありますが、適温の幅広さは日本酒が群を抜きます。「温めておいしい酒」を周知することによって「燗」という日本酒ならではの魅力を知っていただくことを目的としたコンテストです。
鳴門鯛 特別純米酒(プレミアム燗酒部門【金賞】)
●アルコール度数:15度以上16度未満
●精米歩合:60%
●原材料:米(国産),米麹(国産米)
●内容量・価格:300ml:460円 (税別)、720ml:1,200円 (税別)、1800ml:2,136円 (税別)
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/10621_10622_10623tokujun.html
鳴門鯛 飛切(お値打ち熱燗部門【金賞】)
●アルコール度数:15度以上16度未満
●精米歩合:58%
●原材料:米(国産),米麹(国産米)
●内容量・価格:720ml:1,100円 (税別)、1800ml:2,200円 (税別)
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/10526tobikiri.html
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11940tobikiri1800.html
【本件に関するお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
「鳴門鯛 純米吟醸」がワイングラスでおいしい日本酒アワード2020で金賞受賞
金賞を受賞しました。
今年は10年目を迎え、259社から897点のエントリーがありました。
ワイングラスで飲んだときにおいしく感じる日本酒という視点で、専門の審査員によって、
ラベルが見えないブラインド方式で選考されました。
本家松浦酒造では、本受賞をきっかけに、ワイングラスで気軽に日本酒を楽しむ若者や女性の皆さまがさらに増えることを願っています。
【商品概要】
●酒類:純米吟醸
●アルコール度数:15度以上16度未満
●使用米(精米歩合) :あわいちば山田錦(徳島県産) (58%)
●原材料:米(国産),米麹(国産米)
●内容量・価格:
鳴門鯛 純米吟醸 720ml:1,381円 (税別)、1800ml:2,762円 (税別)
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11188_11187junmaiginjo.html
【本件に関するお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
全国燗酒コンテスト2019「鳴門鯛 特別純米」がプレミアム燗酒部門で「金賞」を受賞
プレミアム燗酒部門で「金賞」を受賞
「鳴門鯛 特別純米」が全国燗酒コンテスト2019のプレミアム燗酒部門で「金賞」を受賞しました。
全国燗酒コンテスト2019は、268社から905点の酒が出品され、去る7月31日に実施された審査の結果、審査員の評価スコアの平均値で上位30%が金賞、うち最上位5%が最高金賞と認定されました。徹底したブラインドテストのもと審査が行われ、マスキングされた状態で審査温度まで湯煎し、酒造技術者、酒類流通関係者、酒類スクール講師などの専門家39名が審査。5段階で評価し、平均値の上位から入賞酒を選定しました。
プレミアム燗酒部門は、720mlで1,100円超(税別)の酒を審査温度:45℃で評価する部門で、「鳴門鯛 特別純米」はエントリー323点中、上位25.7%の「金賞」を受賞しました。
「全国燗酒コンテスト」は世界で唯一、温めておいしい日本酒を選ぶコンテストです。世界にはビール、ワイン、ウイスキー、ウォッカなどさまざまな酒がありますが、適温の幅広さは日本酒が群を抜きます。「温めておいしい酒」を周知することによって「燗」という日本酒ならではの魅力を知っていただくことを目的としたコンテストです。
当蔵では、当蔵の定番酒「鳴門鯛 特別純米」の金賞受賞を喜びで迎えるとともに、この受賞を契機に、さまざまな温度で日本酒を味わい、ワインとはひと味違った料理とのペアリングをお楽しみいただく方が増えることを願っています。
飲み飽きのないまろやかな味わいの純米酒に仕上げました。
「扁平精米」と呼ばれる技術の高い精米方法を行っており、純米酒ならではのふくよかな香りと巾のある米の旨味が、軽やかな酸味と調和しています。
和食と良く合うテイストです。冷から燗までお好みに合わせてお楽しみいただけます。
【商品概要】
●アルコール度数:15度以上16度未満
●精米歩合:60%
●原材料:米(国産)、米麹(国産米)
●内容量 価格:300ml 459円(税別) 、720ml 1,200円(税別)、1800ml 2,135円(税別)
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/10621_10622_10623tokujun.html
※当蔵の直売所「ナルトタイの店」、ネットショップ「鳴⾨鯛 たのしいお酒ショップ」でも販売しています
【本件に関するお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」「Kura Master 2019」純米酒部門でプラチナ賞トップ5を受賞
「Kura Master 2019」純米酒部門でプラチナ賞トップ5を受賞
「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」が去るフランスで開催された日本酒コンクール「Kura Master 2019 」純米酒部門プラチナ賞を受賞。さらに純米酒部門プラチナ賞 トップ5に選定されました。
また「鳴門鯛 純米大吟醸」 は純米大吟醸部門で金賞を受賞しました。
日本酒コンクール「Kura Master」は、フランスで2017年から開催されている日本酒のコンクールで、フランス人のソムリエ、レストラン関係者などの審査員によって、ブラインドで審査が行われています。今年度は、過去最多の271蔵より720銘柄が出品され、「純米大吟醸酒部門」「純米酒部門」「スパークリングStandard部門」「スパークリングSoft部門」の4カテゴリでプラチナ賞と金賞が発表されました。
「Kura Master」の受賞は、徳島県では初となります。
「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」は、純米酒部門 プラチナ賞のトップ5に選出されましたので、パリで開催される授賞式に参加することになりました。
来る7月9日、パリのOECD日本政府代表部大使公邸にて開催される授賞式では、純米大吟醸酒部門のトップ5、純米酒部門のトップ5、スパークリングSoft部門のトップ2、スパークリングStandard部門のトップ2本を合わせた「トップ14」の中から、さらに部門ごとに審査員賞が各1本、そしてすべての中からプレジデント賞が1本選出されます。
当蔵からは、十代目蔵元である松浦素子が授賞式に臨みます。
「Kura Master」とは
フランス人とフランスのマーケットに向けた審査基準で、100点満点の加点法マークシート方式により評価されます。
料理と酒のマリアージュを大切にするフランス人ならではの視点で選ばれた日本酒として、近年注目されているコンクールです。>>Kura Masterサイト(日本語ページ)
「Kura Master 2019」純米酒部門
プラチナ賞 トップ5受賞「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」
本品はロンドンで開催された IWC(インターナショル・ワイン・チャレンジ ) 2015 純米酒部門で最高金賞 [トップロフィー]を受賞した「ナルトタイ 純米 水ト米」を、さらなる美味しさを追求してリニューアルさせた原酒タイプの純米酒です。
「水ト米」シリーズが、ロンドンに続いて、食の都フランス・パリでも高い評価をいただきました。
●ワインを飲むことが多い方にも好評
「水ト米 」はさわやかな含み香と適度酸が相まって白ワインのような味わい 。独特の麹ばなといわれる香りがありません。普段はワインが多い方にもご好評いただいています。
モッツアレラチーズとプチトマトのカプレーゼ、岩塩とオリーブイル仕立てのタコの湯引き、鳴門鯛のカルパッチョなど、白ワインとペアリングされる料理によく調和します。
●「水ト米」独特の製法
「水ト米」は明治時代に「速醸もと」の発明で知られる故江田鎌治朗氏が考案し、当時実現できなかった製法を再現しました。
酒母には酵母以外は添加せず、自然の乳酸の力だけで発酵が進むので、酸がやわらかな優しい味になりました。もろみの段階でアルコール度数を調整し、原酒といえどもアルコールのトゲのない軽やかな口あたり。また、原酒ならではの深みのある味わいもあります。
●「水ト米」が提案する日本酒スタイル
香りをより楽しむためワイングラスをおすめします。冷蔵庫でよくやした「水ト米」をグラスに注いでお楽しみください。
●洗練されたラベルデザイン
黒と白金を基調色とした、シンプルかつ洗練されたラベルデザインは、 飲食店様はもちろん、バー業態でも違和感がありません。
【商品概要】
●アルコール度数:14度以上15度未満
●精米歩合:65%
●原材料:米(国産)、米麹(国産米)
●内容量 価格:720ml 1,200円 (税別)
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11192mizutokome.html
「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」受賞歴
●IWC(インターナショル・ワイン・チャレンジ)2018 純米酒の部大会推奨酒 (2018.5)
●U.S.National Sake Appraisal 2016(全米日本酒歓評会)純米部門 銀賞受賞(2016.9)
●「とくしま特選ブランド」認定。 (2016.6)
●「ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞受賞(2016.3)
「Kura Master 2019」純米大吟醸酒部門
金賞受賞「鳴門鯛 純米大吟醸」
芳醇な旨味ときめ細やかな酸味が融合した優雅な味わい。大吟醸ならではの果物を彷彿とさせる甘く上品な香り。
余韻は、まろやかな香ばしさが舌の上に静かに残ります。 酒造好適米 山田錦を40%まで丹念にみがきあげ、醪の状態で30日、じっくりと長期低温発酵にて造られます。熟練の蔵人の技と手間が惜しみなく注がれた、当蔵の誇る純米大吟醸です。鯛をはじめとする白身魚の刺身など、繊細な和食との組み合わせは絶品です。
【商品概要】
●アルコール度数:16度以上17度未満
●使用米(精米歩合):山田錦(40%)
●原材料:米(国産)、米麹(国産米)
●内容量 価格:720ml 3,500円 (税別)、1800ml 7,000円(税別)
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11192mizutokome.html
【本件に関するお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
第60回新酒鑑評会(県酒造組合主催)にて最高評価の「秀」をいただきました。
鳴門鯛が、最高評価の「秀」をいただきました。
【蔵人速報】
杜氏をはじめとした蔵人が持てる技術を尽くして仕込みに臨んだお酒が評価していただき、本当にうれしい限りです。
お客さまにはいつもご愛顧くださり、ありがとうございます。今後もよりよいお酒をみなさまにお届けできるよう、努力を惜しまず進んでまいります。
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
「鳴門鯛 大吟醸」が「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019」 大吟醸部門で金賞3年連続受賞
金賞を受賞しました。
2017年・2018年に続き、大吟醸部門で3年連続の金賞受賞となります。
今年は9年目を迎え、250社から883点のエントリーがありました。
ワイングラスで飲んだときにおいしく感じる日本酒という視点で、専門の審査員によって、
ラベルが見えないブラインド方式で選考されました。
本家松浦酒造では、本受賞をきっかけに、ワイングラスで気軽に日本酒を楽しむ若者や女性の皆さまがさらに増えることを願っています。
【商品概要】
●酒類:大吟醸
●アルコール度数:16度以上17度未満
●使用米(精米歩合) :麹米:山田錦(48%) 掛米:山田錦(48%)
●原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
●販売地域:徳島県内を中心に全国へ向けて発信
●内容量・価格:
鳴門鯛 大吟醸 300ml:800円 (税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11000daiginjo300.html
鳴門鯛 大吟醸 720ml:3,000円 (税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11002daiginjo720.html
鳴門鯛 大吟醸 1800ml:5,000円 (税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11001daiginjo1800.html
【本件に関するお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
全国燗酒コンテスト 2018で「ナルトタイ Onto the table 純米吟醸」が「最高金賞」を受賞
「ナルトタイ Onto the table 純米吟醸」が「最高金賞」を受賞しました。
お値打ちぬる燗部門は、720mlで1,100円以下(税別)の酒を審査温度:45℃で評価する部門で、「ナルトタイ Onto the table 純米吟醸」はエントリー258点中最上位4.7%の「最高金賞」を受賞しました。
「全国燗酒コンテスト」は世界で唯一、温めておいしい日本酒を選ぶコンテストです。世界にはビール、ワイン、ウイスキー、ウォッカなどさまざまな酒がありますが、適温の幅広さは日本酒が群を抜きます。「温めておいしい酒」を周知することによって「燗」という日本酒ならではの魅力を知っていただくことを目的としたコンテストです。
当蔵では、平成30年6月20日に新発売したばかりの「ナルトタイ Onto the table 純米吟醸の最高金賞受賞を喜びで迎えるとともに、この受賞を契機に、さまざまな温度で日本酒を味わい、ワインとはひと味違った料理とのペアリングをお楽しみいただく方が増えることを願っています。
ナルトタイ Onto the table 純米吟醸
●アルコール度数:15度以上16度未満
●使用米:徳島県産⽶
●精⽶歩合:55%
●原材料:⽶(国産)、⽶麹(国産⽶)
●内容量・価格:
180ml 388円(税別)、720ml 1,100円(税別)
【販売について】
*当蔵直売所「ナルトタイの店」および、ネットショップ「鳴⾨鯛 たのしいお酒ショップ」でも販売しています。
【本件に関するお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
IWC 2018 メダル受賞
世界最大級ワインコンテストIWC 2018 SAKE部門
純米吟醸酒の部で「鳴門鯛 純米吟醸原酒」が銅メダル受賞
IWC 2018(インターナショナル・ワインチャレンジ)のSAKE部⾨純⽶吟醸酒の部で、
「鳴⾨鯛 純⽶吟醸原酒」が銅メダルを受賞しました。
また、⼤吟醸酒の部では、「鳴⾨鯛 ⼤吟醸 慶」が、純⽶酒の部では、「ナルトタイ 純⽶原酒 ⽔ト⽶」が⼤会推奨酒と認められました
当蔵では、この受賞をきっかけに、地元で作られた様々な⽇本酒に親しみを持ってくださる皆様が増えることを願っています。
【IWC2018「SAKE部門」純米吟醸酒の部 BRONZE 銅メダル】鳴門鯛 純米吟醸原酒
●アルコール度数:16度以上17度未満
●原材料:⽶(国産),⽶麹(国産⽶)
●使用米:⼭⽥錦(48%)
●内容量・価格:720ml 1,942円(税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11890junmaiginjogenshu.html
【IWC2018「SAKE部門」大吟醸酒の部 大会推奨酒】
鳴門鯛 大吟醸 慶(けい)
●アルコール度数:16度以上17度未満
●原材料:⽶(国産),⽶麹(国産⽶),醸造アルコール
●使用米:⼭⽥錦(40%)
●内容量・価格:720ml 5,000円(税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11019daiginjokei720.html
【IWC2018「SAKE部門」純米酒の部 大会推奨酒】
ナルトタイ 純米原酒 水ト米
●アルコール度数:14度以上15度未満
●原材料:⽶(国産),⽶麹(国産⽶)
●精⽶歩合:65%
●内容量・価格:720ml 1,200円(税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11192mizutokome.html
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)について
2007年に新設された⽇本酒部⾨は9つのカテゴリー毎にラベルを隠したブラインド・テイスティングが⾏われ、その成績により⾦・銀・銅・⼤会推奨酒などの賞が授与されています。
平成30年(2018年)のSAKE部⾨の審査は、⼭形県で開催され、1639銘柄が出品されました。
【本件に関するお問い合わせ】
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
「鳴門鯛 大吟醸」が 「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」 大吟醸部門で金賞 受賞
株式会社本家松浦酒造場(徳島県鳴門市 代表取締役 喜屋武博樹)の「鳴門鯛 大吟醸」が
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018 大吟醸部門」で金賞を受賞しました。
「鳴門鯛 大吟醸」は、2017年に大吟醸部門で金賞を受賞したのに続き、同部門での2年連続の金賞受賞となります。
本家松浦酒造では、2014年・2015年に「鳴門鯛 純国産・無添加純米」がメイン部門にて2年連続金賞を受賞、2016年に「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」がメイン部門で金賞受賞、2017年には「鳴門鯛 大吟醸」が大吟醸部門で金賞を受賞したのに続き5年連続の受賞です。
本家松浦酒造では、本受賞をきっかけに、ワイングラスで気軽に日本酒を楽しむ若者や女性の皆さまがさらに増えることを願っています。
金賞・最高金賞を受賞した約70の酒蔵の200点を超えるお酒を試飲できる「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018 入賞酒お披露目会」が2018年4月27日(金)18:30より虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されます。
【商品概要】
●商品名:鳴門鯛 大吟醸
●酒類:大吟醸
●アルコール度数:16度以上17度未満
●使用米(精米歩合) :麹米:山田錦(48%) 掛米:山田錦(48%)
●原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
●発売地域:徳島県内を中心に全国へ向けて発信
●内容量・価格:
鳴門鯛 大吟醸 300ml:800円 (税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11000daiginjo300.html
鳴門鯛 大吟醸 720ml:3,000円 (税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11002daiginjo720.html
鳴門鯛 大吟醸 1800ml:5,000円 (税別)
http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11001daiginjo1800.html
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社本家松浦酒造場
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
「鳴門鯛 大吟醸」が「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017」で金賞受賞
「鳴門鯛 大吟醸」が「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017 大吟醸部門」
で金賞を受賞しました。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」は、ワイングラスで日本酒を飲む新しいスタイルを提案し、
「世代」「業態」「国」の境界を超えて、日本酒を広げることを目指しているアワードです。
今年7年目を迎え、242蔵元から過去最高の673点のエントリーがありました。専門家の審査員により、ワイングラスで飲んだときにおいしく感じる日本酒という視点で、ラベルが見えないブラインド方式で選考されています。
本家松浦酒造では「鳴門鯛 純国産・無添加純米」が同アワード メイン部門2014年・2015年にて2年連続金賞を受賞、2016年には「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」がメイン部門にて金賞を受賞したのに続き、4年連続の受賞となります。
本家松浦酒造では、本受賞をきっかけに、ワイングラスで気軽に日本酒を楽しむ若者や女性の皆さまがさらに増えることを願っています。
【商品概要】
●商品名:鳴門鯛 大吟醸
●酒類:大吟醸
●アルコール度数 :16度以上17度未満
●原材料:山田錦 48%精米
●使用米(精米歩合):麹米 山田錦(48%)、掛米 山田錦(48%)
●原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
●内容量・価格:300ml/864円(税込)、720ml/3,240円(税込)、1800ml/5,400円(税込)
●鳴門鯛 大吟醸 300ml:http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11000daiginjo300.html
●鳴門鯛 大吟醸 720ml:http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11002daiginjo720.html
●鳴門鯛 大吟醸 1800ml:http://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11001daiginjo1800.html
【商品特長】
「鳴門鯛 大吟醸」は、林檎を思わせるような甘く繊細な香りと、春の風のような爽やかで穏やかな味わいが特長です。
酒造好適米 山田錦を48%まで丹念にみがきあげました。醪の状態で30日、じっくりと長期低温発酵にて造られます。熟練の蔵人の技と感性が光る大吟醸です。
冷やしたガラスの酒器で、大吟醸ならではの華やかな香りとふくらみのある味わいをお楽しみください。
【他の受賞歴】
「鳴門鯛 大吟醸」は2014年に実施された「日本美酒鑑評会 吟醸酒部門」で大賞を受賞しました。日本全国美酒鑑評会は、第16回グルメ&ダイニングスタイルショー2014の会場内で実施され、出品数71品の中から、来場者による利き酒審査で評価されるものです。
「鳴門鯛 大吟醸」は、吟醸酒部門に出品された9銘柄の中で1位の総合6998点を取得し、大賞を受賞しました。日本酒に精通した酒類バイヤーである来場者から高い支持をいただきました。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社本家松浦酒造場
フリーダイヤル:0120-221-158(土日祝日を除く 9時~17時)
E-Mail:shop@shumurie.co.jp
>>2017年3月10日(金)徳島新聞朝刊にてご掲載いただきました。